【読者プレゼント/インタビュー】『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』公開記念!特別連載企画「清水崇 原点の創作術」(全3回)!第1回掲載!“呪!!25周年!”サイン色紙を抽選で1名様にプレゼント!

Blu-ray&DVD&配信 pick-up インタビュー・コメント オススメ



誕生から25年―。伝説的作品・Jホラーの原点



Vシネマ版「呪怨」「呪怨2」の2作品が、誕生から25周年を記念して初の「4K&5.1chサラウンド化」!『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』 『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』として、8月8日(金)より新宿バルト9ほかにて同時劇場公開される。

「cowai」では、清水崇監督に単独ロングインタビューを敢行。超低予算、超短期間の撮影スケジュール、短編を2本発表しただけの20代の無名の新人監督が、絶望的な逆境を乗り越え、いかにして伝説の傑作を生みだしたのか。全3回の特別連載企画「清水崇 原点の創作術」と題して、その全貌を明らかにする。
Jホラー・ファン、「呪怨」ファンはもちろん、「呪怨」が生まれる前の若い世代や、映画監督志望の人にもぜひ読んでほしい記事だ。

また、映画公開を記念して、清水監督による“呪!!25周年!”サイン色紙を抽選で1名様にプレゼントします。(応募方法は記事の後半に掲載)








『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』公開記念!
特別連載企画「清水崇 原点の創作術」(全3回)!

第1回「3分の短編でプロ監督デビューできた理由」



超低予算、超短期間の撮影、短編だけの20代新人監督…
絶望的な逆境を乗り越え、伝説の傑作はいかにして生まれたのか。
清水崇・単独ロングインタビューで明かされる《原点の創作秘話》



――映画監督デビューを意識したのいつ頃ですか。

清水崇:長編(映画)をいつか自分でやりたいっていうのは、もちろんずっと監督を目指していたのであったんですけど、デビュー作がホラーになるとは思っていなかったですね。
どんな形でも、監督をやらせてもらえる機会にチャンスに恵まれたらいいなって考えていました。
(監督になる前の)当時は現場で、小道具でも何でもやります状態でした。
小道具で(映画界に)入って、仕事をちょこちょこいただけるようになって、現場で知り合う人に「実は監督志望なんで、演出やりたいんです。助監督で呼んでもらえる現場があったらお願いします」って挨拶をしました。
その内、助監督でも呼んでもらえるようになって。二時間ものやVシネが多かった。それこそ東映ビデオも何本かやってましたね。でも、やってるうちに、「これ、助監督だけやっていても、監督をやらせてもらえるチャンスなんてないな。自分から動かないと駄目だな」って思った。
まあ、今でもそうですけどね、世の中、自分で動かないと。

激レアなVシネ版『呪怨』の台本。こちらは関係者より提供された物。当初は『呪怨霊』というタイトルだった。その経緯は第2回で紹介。








助監督を続けながら、映画美学校へ



清水:(助監督やっていると)現場で撮影部とかにどやされるんですよね。「お前。カチンコ打つだけで(カメラのフレームに)入ってねえよ。お前、何ミリのレンズで撮ってると思ってんだよ。監督やりたいんだったら、レンズのミリ数ぐらい覚えてこいよ」みたいに怒鳴られた。

悔しいから「勉強しなきゃな」って思って。どこでどうやって機材のこと、フィルムのこと、勉強できるんだろうって思っていた矢先に、映画美学校を知った。当時はまだ学校法人ではなく、講座で、チラシを見つけたら、講師陣が黒沢清監督や青山真治さんとか、現役の監督が講師をしている。ここなら授業料を出してでも、行く価値があるかもって素人ながらに思って、助監督業をしながら通ったんですね。(※清水は第1期初等科修了)

(講座は)週二回ぐらいだったと思います。そこで出された課題の脚本を書きながら、(受講生)90人の中から、脚本の良かった生徒が四人選ばれて、卒業制作で監督できる。

でも講師側が脚本だけじゃ選びきれない、となったようで、自分の書いた脚本の一番見せたい部分を 3 分にまとめて提出しなさい。という映像課題が追加されたんです。機材からスタッフ、キャストの調達まで、全部自分の力で……って事なので、その辺も大変だし、試されます。

おそらくですが……脚本の能力だけでなく、表現/描写の能力や「人をまとめる力」とか、「人海戦術に長けている」とか、「リーダーシップがある」とか、多分その辺の資質も見たかったんでしょうね。


ビデオ初リリース時の予告編。当時からして相当恐ろしい予告編。










『呪怨』の原点、“酷い画質”の3分の映像課題を提出
黒沢清監督が「君は演出向きだ」

©東映ビデオ



清水:僕の脚本は、大学時代から温めていた『家庭訪問』というサイコサスペンスでした。大学で講師だった(名脚本家の)石堂淑朗さんに初めて褒められた脚本で、ある教師が不登校の生徒の家庭訪問に行ったら、親がいない、子供だけがいる。「どうなってるんだ?」と教え子と待っている内、次第に恐ろしい家庭内の秘密が明らかになってくるという内容の短編。30 分ぐらいですかね。(※お気づきの方も多いと思うが、「呪怨」の原型の一つ)、その一部を3 分の映像課題で出そうと書き直したんです。

でも撮影機材も何もないから、たまに顔を出していた自主映画のサークルで知り合った人に借りたり、「スタッフでやってくれないか」「カメラマンしてくれないか」と頼んだ。

あと、役者をしている友達の舞台を見に行って、そこで共演していた女優さんを紹介してもらった。この人は多分いい幽霊役になると思った。それが藤貴子さんでした。『呪怨』の伽椰子につながっていくんです。

©東映ビデオ



清水:で、なんとか撮影して、学校からは「VHS(テープ)で提出しろ」と言われていたけど、編集機器なんてないから、自分ん家(ち)に二台あるVHSデッキで再生と録画を繰り返して、「ああ、ダブっちゃった。やり直しだ」って何度もダビングを重ねて作った。そうしたら、もう映像は虹だらけ(笑)。ビュイーン、ビュイーンってノイズが走って…酷い画質で映像課題を提出した。そうしたら黒沢監督や高橋洋さん(『リング』脚本家)、青山真治さん、塩田明彦さんらが絶賛してくれた。「雑で荒々しいけど、君は明らかに描写の人だ」「脚本では読んでいてピンとこなかったけど、こうなるのか!」って。

結局、卒業制作の四人には選ばれなかったんですよ。その時は。僕はこの時、(受講生の中で)脚本が面白いと思った、選ばれた監督の撮影助手について、暗幕かぶってフィルムの入れ替えとかをしていました。

ただ、卒業制作の後で、「黒沢監督が呼んでいる」って事務局に呼び出されたんです。黒沢監督は「関西テレビに『学校の怪談』というシリーズがあって、僕も年に1回で頼まれていて。君は演出向きだし、プロデューサーに紹介するから、その中の一枠をやってみないか」って言われて。「え、いいんですか」という流れでアルタミラピクチャーズの桝井(省志)さんを紹介されたんです。

©東映ビデオ






プロで“30分の作品”を撮ると思っていたら、“3分の短編2本”に……。
「絶対に爪痕(つめあと)残してやる!!」


©東映ビデオ



清水:「30 分の短編をやらせてもらえるんだ!」と、もう時間を惜しむように(脚本を)書いていたら、「三分(の短編を)、二本で」って言われて……「まじか!」と。

当然ですよね。代表作も何もない、助監督しか経験していない 20 代の若造に撮らせてやるだけでも不安だったでしょうから。でも、「三分二本」でも「絶対に爪痕(つめあと)残してやる!!」という想いに駆られた。それで作ったのが、「学校の怪談G」という特番ドラマのオムニバス内の「片隅」と「4444444444」という二本の短編でした。

白い男の子(俊雄/「4444444444」)と白い女の幽霊(伽椰子/「片隅」)が出てくる話で、それをまた高橋洋さんが絶賛してくれて、「やっぱ君は演出向きだし、怖いと思う」って(プロデューサーの)一瀬(隆重)さんを紹介してくれる流れになって。「V シネでこういう枠があるんだけど、怖ければ何でもいいから、好きにプロット書いてみて」と言われた。

――それが『呪怨:〈Vシネマ版〉』制作の第一歩となるわけですね。第2回へ続きます。






次回・第2回「当初のタイトル“呪怨霊”の謎ーー
“違う”を連発した、孤軍奮闘の撮影現場」




【取材・文】福谷修






【読者プレゼント】
『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』公開記念!
特別企画「清水崇 原点の創作術」連載記念
清水監督による“呪!!25周年!”サイン色紙を抽選で1名様にプレゼント







<応募方法>


応募締め切りは2025年9月2日(火) 
応募方法は、WEB映画マガジン「cowai」X公式アカウント(@cowai_movie)をフォローし、該当するプレゼント記事ポスト( https://x.com/cowai_movie/status/1954882224060551390 )をリポスト(RT)してください。



<抽選結果>

締め切り後に抽選を行い、当選された方に「cowai」公式XアカウントよりDMで通知後、発送させていただきます。
(諸般の事情や、災害、キャンセル発生等やむを得ぬ事情でご連絡や商品の発送が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください)



皆様のご応募お待ちしています!



【応募の注意点】

〇当選後にご連絡が可能な方のみご応募ください(日本国内のみ有効)。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。
〇当選品は映画配給会社よりご提供いただいたプロモーション目的の非売品扱いとなります。
※非売品につき転売目的のご応募は禁止とさせていただきます。
〇当選のキャンセルが発生した場合は再度抽選を行う場合があります。
〇抽選結果や抽選経過に関して個別のお問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承ください。










解説
伝説のVシネマ版『呪怨』『呪怨2』を4K&5.1chサラウンド化!

©東映ビデオ




制作から25年を経ての初となる正式な劇場公開に際し、映像、音声ともに、“呪いの創始者”である監督・脚本の清水崇による完全監修が実現。オリジナルマスターに存在する恐怖の因子を損なうことなく、スクリーンで味わう新たな恐怖体験を生み出し、作品のブースト化を実現させている。
映像ではVHSレンタルが主流の時代に制作されたマスターを、最新の技術「RS+」を使用することで、高解像・高精細映像化した4Kマスターに変換し、ブラウン管のモニターでの鑑賞が前提のオリジナルの素材を、スクリーン鑑賞に適したアップグレード化。音声ではオリジナルのステレオ音源を、サラウン
ドによる演出効果を加えた5.1chへと進化させ、繊細かつ迫力ある恐怖演出を体感させるよう更新している。

©東映ビデオ



この夏も続々と日本製の新作ホラー映画が公開される中、Jホラーの原点ともいえるVシネマ版の「呪怨」、「呪怨2」がついに劇場公開となる。リリース当初こそ大きなセールスを記録することもなくレンタルビデオ店の棚にVHSホラー作品としてひっそり置かれた2作品は、SNSもない時代、口コミによってその“恐怖”体験が伝染し、その後に続く「劇場版」、「ハリウッドリメイク」、「ゲーム化」、「ノベライ
ズ」、「コミック化」・・・など伝説的なムーブメントの起点となり、原点となった。

本作は、Vシネマゆえに許された自由度の高さにより、その後の作品群とは異なる禍々しさで根源的な恐怖を見る者の記憶に植え付け、今も伝説の作品として語り継がれている。




かつてこの恐怖に触れた人も、
いまだ【呪怨】を未体験な人も、
生涯消すことのできない呪いの恐怖を記憶に
刻みつけることになる。







清水崇監督コメント




劇場公開こそされなかったけれど、人生初の長編だったVシネマ作品が、四半世紀を経て、顧みられるとは思ってもいませんでした。当時の僕は、与えられた企画にチャンスを感じつつ、ただただ夢中で、70分越えの2本撮りに9日間の撮影期間で臨みました。提示されたお題は「怖ければ!」だけ…幼少期から怖がりだった自分が膨らませていた怖い妄想の限りを吐き出しました。右も左もわからぬ若造に機会をくださり、支えて下さった方々に感謝です。若さゆえの勢いや歪さが今の皆さんにどう映るのか?今こうして劇場で陽の目を見るのは、嬉しい反面……正直、気恥ずかしいばかりです。








STORY&場面写真

『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』

©東映ビデオ


不登校の生徒・佐伯俊雄の家庭訪問に訪れた担任の小林。俊雄の母、伽椰子は小林の大学時代の同級生であった。訪問した佐伯家には俊雄の姿しかなかったが、そこで目にした伽椰子の日記には、異常ともいえる小林への想いが綴られていた。その家の異様な空気の中、俊雄の両親を待つ小林の携帯に着信が入る…。
時は移り――かつて佐伯親子が住んでいた家には、その後村上家が暮らしていた。長女の柑菜は従妹の由紀に家庭教師をしてもらっていたが、用事を思い出した中学へ向かう。一人残された由紀は、その家でただならぬ気配を感じる…。

©東映ビデオ
©東映ビデオ
©東映ビデオ
©東映ビデオ









『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』

©東映ビデオ



不動産業者の鈴木達也は、霊感のある妹・響子に買い手のつかない事故物件となった家を見てもらうが、そこは響子の想像を超えた気配に満ちた場所だった。だが何事もなかったかのように新たに北田夫妻が入居する。響子はその家にまつわる因縁めいた逸話を集めるが、同じころ達也の息子である甥の信之にも異変が起こっていた。離婚した達也が息子とともに越した団地のその部屋は、かつて小学校の教師、小林が妊娠中の妻と共に暮らしていた部屋だった…。

©東映ビデオ
©東映ビデオ
©東映ビデオ
©東映ビデオ








【作品概要】

『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』 『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』
8月8日(金)より新宿バルト9ほかにて2作品同時劇場公開
*上映は4KのDCPを使用、上映環境によって2Kコンバートでの上映
*2本立てではなく、それぞれの上映となります。

スタッフ・キャスト
『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』
監督・脚本:清水崇
出演:柳ユーレイ(現・柳優怜) 栗山千明 三輪ひとみ 三輪明日美 藤貴子 吉行由美 松山鷹志 洞口依子
(2000年/日本/70分/5.1ch/スタンダード/カラー/DCP/映倫:G)

『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』
監督・脚本:清水崇
出演:大家由祐子 芦川誠 藤井かほり 斎藤繭子 藤貴子 でんでん 諏訪太朗 ダンカン
(2000年/日本/76分/5.1ch/スタンダード/カラー/DCP/映倫:G)
配給:東映ビデオ コピーライト表記:©東映ビデオ
公式HP:https://www.toei-video.co.jp/juon4k/ 公式X:@juon4k




『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』 『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』
8月8日(金)より新宿バルト9ほかにて2作品同時劇場公開






【関連記事】





Tagged