“THIS MAN”の恐怖が迫る5人・出口亜梨沙、木ノ本嶺浩、鈴木美羽、小原徳子、校條拳太朗が登壇!映画『THIS MAN』6/8公開記念舞台挨拶リポート!

世界で最も不可解で不気味な都市伝説を日本で初映画化!新しいスリラーがここに誕生! 2006年頃、夢の中で眉がつながった奇妙な風貌の男と出会ったという女性患者がニューヨークの精神科で多発した。彼女らの証言を元にモンタージュ […]

Continue Reading

やはりこの家はおかしい……迫り来る恐怖を捉えた場面写真8点一挙解禁!大ヒット台湾ホラー『呪葬』7/12(金)公開!

『哭悲/THE SADNESS』『呪詛』に続く恐怖の連鎖!台湾を震撼させた大ヒット作が遂に日本上陸 パンデミックを題材にした『哭悲/THE SADNESS』、宗教施設の禁忌に端を発する『呪詛』をはじめ、鋭く良質なホラーを […]

Continue Reading

“現実と虚構の境界が曖昧になるー”本予告&ポスター解禁!M・スコセッシ製作総指揮で怪奇作家の伝記を初映画化︕映画祭絶賛、幻惑の⼼理サスペンス『Shirley シャーリイ』7/5(金)公開

サンダンス映画祭、ベルリン国際映画祭、フロリダ映画批評家協会賞ほか世界中の映画祭で絶賛&ノミネート︕エリザベス・モス(『ハンドメイズ・テイル/侍⼥の物語』)怪演︕ 世界各国の映画祭で高く評価された『Madelin […]

Continue Reading

【本予告編&コメント解禁】池田理代子、黒沢清らの絶賛コメント到着! やしろあずき、レイナスの不穏なイラストも!『ソイレント・グリーン 《デジタル・リマスター版》』5/17(金)公開!

50 年前に描かれた《地球の未来予想図》今⽣存している我々は、本当の地球の姿を知っているのか 50年前にリチャード・フライシャー監督が現代社会の恐るべき惨状を予言していた衝撃作『ソイレント・グリーン 《デジタル・リマスタ […]

Continue Reading

ポン・ジュノが「ここ10年で最もユニークかつ恐ろしい映画」と絶賛!カンヌ国際映画祭批評家週間選出『スリープ』6/28(金)公開!恐怖と混乱の予告編が解禁!

ポン・ジュノが⾒出した新たなる才能第76回カンヌ国際映画祭批評家週間選出 長編監督デビュー作にして、第76回カンヌ国際映画祭批評家週間に選出され「ここ10年で観た中で最もユニークかつ恐ろしい映画。平凡な⽇常の空間で予測不 […]

Continue Reading

この男、見たら死ぬー。 日常が崩れゆく恐怖の本予告映像が解禁!!不気味な都市伝説を日本で初映画化『THIS MAN』6/7(金)公開!

世界で最も不可解で不気味な都市伝説を日本で初映画化!新しいスリラーがここに誕生! 2006年頃、夢の中で眉がつながった奇妙な風貌の男と出会ったという女性患者がニューヨークの精神科で多発した。彼女らの証言を元にモンタージュ […]

Continue Reading

『オーメン:ザ・ファースト』公開記念!《和製ダミアン》誕生イベント!初代『オーメン』公開の1976年、悪魔の子ダミアンと同じ6月6日生まれのバイきんぐ小峠、西村、ゆりやんが登壇!

ホラー映画の金字塔『オーメン』の前日譚6月6日午前6時に誕生した“悪魔の子”ダミアンついに明かされる隠された戦慄の真実- 6 月 6 日午前 6 時に誕生した悪魔の子・ダミアンと、彼をとりまく人々の戦慄の連続死を描き、全 […]

Continue Reading

『オーメン:ザ・ファースト』公開記念!初代『オーメン』が特別上映!大槻ケンヂ、声優の野水伊織も絶賛!「悪魔の数字“666”を知らしめ世界を変えた作品」

ホラー映画の金字塔『オーメン』の前日譚6月6日午前6時に誕生した“悪魔の子”ダミアンついに明かされる隠された戦慄の真実- 6月6日午前6時に誕生した悪魔の子・ダミアンと、彼をとりまく人々の戦慄の連続死を描き、全世界を恐怖 […]

Continue Reading

有栖川有栖、京極夏彦らが賞賛のコメント!映像化不可能と言われた綾辻行人の傑作ミステリーまさかの実写映像化「十角館の殺人」3/22(金)配信!

タイム誌が選ぶ【史上最高のミステリー&スリラー本】オールタイム・ベスト100選出映像化不可能と言われた傑作ミステリーまさかの実写映像化「十角館の殺人」3月22日(金)午前十時全5話一挙独占配信  ミステリー文学の発展に寄 […]

Continue Reading

【本編映像解禁】美しいリゾート島に隠された禁忌とは—!?異才ブランドン・クローネンバーグ監督 最新作『インフィニティ・プール』4/5(金)公開!

美しい観光地に隠された秘密…妖しくも不穏❝性癖に刺さる❞リゾート・スリラー デヴィッド・クローネンバーグを父に持ち、自身も『アンチヴァイラル』『ポゼッサー』など独特の世界観に溢れた秀作を送り出し、カルト的な人気を誇る異才 […]

Continue Reading