『リング2』で起きた“霊現象”の真相!新作『事故物件ゾク 恐い間取り』に与えた影響とは!?中田秀夫監督単独インタビュー!【監督直筆“貞子のイラスト”付きサイン色紙を抽選でプレゼント!】

pick-up インタビュー・コメント オススメ 単独インタビュー




実話を基にした、邦画ホラー史上最大級ヒット作の最新作
渡辺翔太×中田秀夫監督(『リング』)


邦画ホラー史上最大級の大ヒットとなる興行収入23.4億円を記録し、社会現象になった『事故物件 恐い間取り』!その大ヒットホラーシリーズの最新作、『事故物件ゾク 恐い間取り』が2025年7月25日(金)に全国公開される。(配給:松竹)
3月16日に行われた会見にてSnow Manの渡辺翔太が映画単独初主演を務めることが判明し大きな話題となった。渡辺翔太は主人公「事故物件住みますタレント」桑田ヤヒロを演じ、ホラー映画に初挑戦する。ヤヒロと惹かれ合うヒロイン・春原花鈴役には畑芽育、ヤヒロが所属する芸能会社社長の藤吉清役を吉田鋼太郎が務める。

「cowai」では映画の公開を記念して、中田秀夫監督への単独インタビューを敢行。また、中田監督直筆による“貞子のイラスト”付きサイン色紙を抽選で1名様にプレゼントします。(応募方法は記事の後半で紹介)




『事故物件 恐い間取り』に引き続きメガホンをとるのは、『リング』(98)で日本映画界のホラーブームを牽引しハリウッドへも進出、その後も数々のヒット作・話題作を生み出し続けるホラー映画の名手・中田秀夫。

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会




原作は実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ(二見書房)。  「恐すぎて部屋に入れない」とノンフィクション・ホラーとして絶大な人気を誇り、シリーズ累計25万部を記録する、実体験による著書が、スケールアップして映画化される。









『事故物件ゾク 恐い間取り』公開記念!中田秀夫監督単独インタビュー
『リング2』で起きた“霊現象”の真相!新作に与えた影響とは!?



――最近はホラーのみならず、様々なジャンルのエンタテインメント作品を手掛けられている中田監督ですが、私たちにとっては中田監督はホラーの名手です。ズバリお聞きしますが、最新作『事故物件ゾク 恐い間取り』はホラー・ファンを意識されたのでしょうか。

中田秀夫監督: もちろんホラー・ファンに見てほしいです。(ホラーの)ツワモノどんとこい!というか(笑)。「怖くないけど、ホラー名乗っています」みたいなことは、今も昔もするつもりはないですね。

――それを聞いて安心しました。

中田: まあ、そこまでホラー耐性がない人にも見に来てほしいですけどね。ホラー・ファンも含め、友達五人ぐらいで、中学生ぐらいからなら、楽しめるんじゃないかな。

――(インタビュー時点では作品が完成しておらず)台本を拝見した限りでは、前作『事故物件 恐い間取り』から、心霊シーンや恐怖シーンがまたパワーアップしている感じがします。監督としては新作をどのように撮ろうと考えていましたか。

中田: プロデューサーは「1を絶対超える」と息巻いていましたけど、僕自身、最初はそこまで気を張っていなかったんですが、少なくとも「1をもう一回なぞる」ようなことはしたくなかった。ホラー表現というか、例えば幽霊がどのような形で出てくるのがいいかとか、ここまでやったらどうかって、やっぱり観客の皆さんを新しい驚きも込みで、怖がってもらいたいって考えているので。結果、今の(台本に)書かれているような(パワーアップしている)ことになって、その通りに撮りました。

――中田監督のキャリアでも「観客を新しい驚きで怖がらせたい」と考えているのですね。

中田 自分がホラー監督として注目されたのが90年代の『女優霊』であり、『リング』だったりするので、初心に戻るといいますか。
特に新作の“二軒目”(劇中の二番目のエピソード)には撮影隊も出てくるので、「『女優霊』の時もこうだったよね」って思い出しながら、やっていました。
(※『女優霊』は、撮影現場を舞台に、新人監督の周辺で様々な怪現象が起きる傑作ホラー)



『女優霊』予告編




――『女優霊』は中田監督の劇場デビュー作でしたね。まさに原点。

中田: 撮影隊が映画の中で出てくるとか、僕は無性に好きなんですよ。『アメリカの夜』(※『映画に愛をこめて アメリカの夜』)みたいな。トリュフォーがやっぱり映画にしただけのことあるよねって。撮影行為自体も楽しいけど、監督の預かり知らない所で、恋愛とか喧嘩が進行していたりとか、撮影期間中、ググッと連帯感が生まれて、終わったらはっと夢から覚めたようにみんな去っていくとか。まあ、今回の二軒目はホラーだから、またそこで恐ろしい事が起きるわけだけど、撮影の時はもちろん、今編集をやっていても、四半世紀以上前のことを思い出して「やっぱり、こういうの好きなんだよな」って実感しました。

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会










「僕が体験したエピソードが加わって、
心霊実話的なホラーとして、よりリッチになった」



――新作『事故物件ゾク 恐い間取り』での“二軒目”の恐怖シーンでは、『女優霊』を意識したような演出の仕掛けがあるのでしょうか。

中田: 『女優霊』ではないですけど、「二軒目」での、霊現象の声が撮れた動画は、『リング2』で、実際の撮影中に本物の幽霊の声が録れてしまった怪現象のエピソードを取り入れていますね。
原作の実体験にプラスして、シナリオ開発の時に語った僕のエピソードを、シナリオの保坂(大輔)さんが使ってくれて、さらに現実味が増したというか、心霊実話的なホラーとして、よりリッチになった気がします。


リング2予告編



――『リング2』の撮影中の怪現象は、「奇跡体験!アンビリバボー」などでも取り上げられていますね。今一度、監督からその真相をお話しいただけますか。

中田: あれは、中谷美紀さんと沼田曜一さんが、貞子ゆかりの洞窟を訪れるシーンですね。『貞子』って映画の中でも同じような所を使いましたけど。(舞台の)伊豆大島には行かずに、本州のある海辺の洞窟で撮りました。カメラを水槽に入れて海面に画面の下四分の一ぐらい浸して撮っていたら、なんか海面から、「リカコ……リカコ……」って男性のささやき声が聞こえてきた。僕はOKを出したものの、録音部は「誰かしゃべったな!」って怒っちゃったんですよ。みんな、「えーっ、しゃべってないですよ」って言うから、録った音を確認したら、確かに「リカコ……」って聞こえる。若い男の声で。僕は、周囲にいたギャラリーの一人が(撮影に気づいて)「リカコ、撮影やってるよ」って自分の彼女に小声で言っているんじゃないかって思った。でも録音部は「そんなの絶対ありえない」と。「この「リカコ……」って声、妙にマイクのすぐそばでしゃべっているように聞こえる」って。そこからちょっとみんなざわざわっとした。だってキャメラが下四分の一ぐらい海の中に入ってる状態で、カメラマンや撮影助手、助監督も海に入っているんだけど、水の流れが強くて、ものすごい持っていかれそうになって、「溺れたら絶対ダメだから気を付けよう」って、みんな必死に耐えていた。そんな環境で、(録音部の)マイクは(カメラの)アングルに入らないよう、ギリギリ水面に向けて下ろしていた。だから海面から、その声がしない限り、ささやくような声を録ることは不可能だという。
でも僕は理科系出身なので、幽霊なんかいるわけないって思っていたから、もしギャラリーの声じゃないのなら、岩場近くにある橋とかコンクリートの脚に波がカッコーンって当たって反響して、そこにリッ…って聞こえる音が入って「リカコ……」って聞こえたんじゃないかって、無茶苦茶な仮説を立てて、怖がらないようにしていた。
まあ、みんなも面白がっていたんです。順番に聞いて「聞こえる」とか喜んでいた。

でも、本当に怖かったのは、ここからなんですよ。
その後の撮影で、洞窟の中に入って、撮影の準備をしていたら、今度は岩場の方から「うううっうう……」って、おっさんの苦しんでいる声が聞こえてきた。「リカコ」とは全く違うおっさんの声。「ええっ?」と思って。怖いというか、まあ、でも誰かがちょっとうめいているのかなと言い聞かせて、辺りを見たら、近くで沼田さんが台本を読んでいる。ああ、沼田さんがちょっとうめき声みたいなのを出したのか、それが反響して聞こえたのかなって思ったけど、よく見ると、沼田さんの口が動いてないんですよ。台本を読んでいるだけで、一言もしゃべっていない。さすがに、ちょっとびびった。でも、そういう時に限って、みんな相手にしてくれない(笑)。準備で忙しいから。僕は一人イスに座っていて、そのうめき声が聞こえなくなったのは、これも不思議なもので……覚えていないんです。いつのまにか聞こえなくなって。でも後で聞いたら、僕の後ろにキャメラマンがいて、その人も同じ声を聞いていて、てっきり僕がぶつぶつ言っていたと思ったとか。もう一人、助監督も忙しく立ち働いていたんだけど、やっぱりおっさんの声が聞こえた。僕は、照明のうなりが原因とか、いろいろ考えたけど、やっぱりものすごいリアルなおっさんのうめき声だった。



中田: 後である心霊番組がこの場所に取材に行ったら、そこは海流の関係で、水死体が(流れ着いて)上がったりとか、近くの崖から飛び降りする人が後を絶たないとか、それこそ部屋と言うか、事故物件ではないけど、プレイス、心霊スポットだったという。
先程も言いましたけど、僕はそういう現象を全く信じないんですけど、この時だけは確かに聞こえたし、本当にあるのかもしれないなと、ちょっと思ったんです。正直怖かったですね。

――この『リング2』のお話、有名ではありますが、やはり監督ご本人から直接お聞きできたのは貴重な機会でした。

中田: 新作の「二軒目」では、そのエピソードを部分的に採用して脚色しています。ちょっとニュアンスが違う部分もありますが、実際に作品にどう反映されているのか楽しみにしてください。









「怖くなければホラーじゃない」

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会


――新作の撮影で苦労したシーンや手間がかかったシーンがあれば教えて下さい。

中田: 「ここ鬼門だな」というシーンはほぼないんですけど、各物件のクライマックス、つまりここ一番の幽霊のシーンは手間をかけて撮影しています。一軒目には渡辺君のアクションっぽい見せ場があったり、二軒目は複数の幽霊の絡みのシーンが、三軒目はシェアハウスに巣くう幽霊とか、それこそ「新しい驚きで怖がらせる」シーンを撮るためにはやはり時間をかけています。あと何軒目とは言いませんが、鏡が割れるカットは、なかなか割れずに苦労しました。でもホラーを撮るなら、それくらいはよくある話です。

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会



――さすがです。監督は世界が認めるホラーの名監督でありますが、優れたホラーを撮るためには、演出や撮影では、どこに重きを置くのでしょうか。例えば、俳優の芝居の間であるとか、ライティングとか、カメラワークとか、いろいろあるかと思うんですけど。

中田: (リハーサルで)教えた中で、俳優のセリフの間などは、比較的僕が決めなきゃいけないことです。間が違うなと思ったら、かなり細かく言います。“3間”のはずが“4間”だったとか。自分でキュー出しもするんで。キュー出しは助監督に任せないんですよ。

映画って、特にホラーやサスペンスって、意外と視覚芸術だと思われがちだけど、サウンドトラックだけでとらえると、時間芸術なんです。音楽と同じように。なので、静かな間とか、怖い間が、例えば、3静かな間があったら、その後にドーンと怖い1間があるとか、セリフとセリフの間もどれぐらいが、この主人公が怖いと思っている間なのか、そこには比較的敏感で、そういうセンスも自分の感覚を信じるしかないので、俳優さんにも「こういう間でやってくれ」と言うことはあります。

キャメラワークや照明に関しても、何にも言わないと、自分の考えとずれる場合があるので、気をつけるようにはしています。ただ、これって(自分が)撮影所出身の監督であることが多少影響しちゃっていると思うんですけど、技術スタッフをこの人って決めたら信頼してやってもらう。よっぽど「違う」と思った時だけ言う。だから「はい、キャメラはここ」とか全部決める監督もたまにいると思うんですけど、僕はそういうことがちょっとできないタイプなんです。もちろん、引きとか横顔とか、そういう決まった視点はある程度、自分のコンテの中で描いてはいますけど。

――主演の渡辺(翔太)さんはいかがでした。前作の主人公とはまた違う雰囲気に思えますが。

中田: 渡辺さんは映画主演は初めてなんだけど、変に力が入ってるわけじゃなく、いい意味で自然体で、でもちゃんと集中して芝居に取り組んでいる感じが良かったと思います。初日が吉田鋼太郎さんと事務所のお芝居だったんですけど、吉田さんとのツーショットにも、うまくバランスを取って、しっかり芝居をしてくれました。リハをかなり重ねたってことも大きいんですけど、彼の集中力にも助けられましたね。

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会



――最後に、これから仕上げに入られると思いますが、新作への手ごたえがあれば教えて下さい。

中田: 前作も一生懸命やったんですけど、四軒目が少しファンタジーだと言われて、ホラー・ファンからも批判をいただきました。そういう声は僕にも届いていますから、新作はそれをいい意味で裏切るようにしています。
自分で自分を乗り越えるのは、別にホラーを作る時だけじゃなくて、常にそうやって何十年も監督をやってきたつもりです。「前のようにやっときゃ、いいや」って思ったことは一度もありません。

新作『事故物件ゾク 恐い間取り』では、時にはふっと力が抜けて、笑えるようなところも多少あると思うんですけど、前作と比べると、そこはミニマムで、やっぱりホラー映画というのは怖いって言われなければ駄目です。“No Scary No Horror”。タワレコの感じで、「怖くなければホラーじゃない」。そこが本当の勝負だと思っています。
だから今もまだ(映画は)完成に向けて邁進中で、一ミリでも「怖い」と言われる努力を積み上げようと思っているんで、楽しんで腕をまくり上げて、待っていてください。


――ありがとうございました。


(取材・文 福谷修)







【読者プレゼント】
『事故物件ゾク 恐い間取り』公開記念!
中田監督直筆“貞子のイラスト”付きサイン色紙を抽選で1名様にプレゼント






<応募方法>


応募締め切りは2025年8月15日(金) 
応募方法は、WEB映画マガジン「cowai」X公式アカウント(@cowai_movie)をフォローし、該当するプレゼント記事ポスト( https://x.com/cowai_movie/status/1948360060226486562 )をリポスト(RT)してください。



<抽選結果>

締め切り後に抽選を行い、当選された方に「cowai」公式XアカウントよりDMで通知後、発送させていただきます。
(諸般の事情や、災害、キャンセル発生等やむを得ぬ事情でご連絡や商品の発送が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください)



皆様のご応募お待ちしています!



【応募の注意点】

〇当選後にご連絡が可能な方のみご応募ください(日本国内のみ有効)。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。
〇当選品は映画配給会社よりご提供いただいたプロモーション目的の非売品扱いとなります。
※非売品につき転売目的のご応募は禁止とさせていただきます。
〇当選のキャンセルが発生した場合は再度抽選を行う場合があります。
〇抽選結果や抽選経過に関して個別のお問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承ください。






STORY

(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会



タレントになる夢を諦めきれず福岡から上京し、ひょんなことから「事故物件住みますタレント」として活動を始めることになった桑田ヤヒロ(渡辺翔太)。【必ず憑りつかれる部屋】【いわくつきの古旅館】【降霊するシェアハウス】・・・ヤヒロはTV番組やSNSのためのネタ欲しさに事故物件を転々とし、それぞれの物件に隠された謎に迫っていく。しかし、優しく人一倍憑りつかれやすい体質の彼にヤバすぎる怪奇現象が次々と襲い掛かる!そしてある事故物件で想像を絶する恐怖とある真実に辿り着く――!


(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
(C) 2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会








原作は実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる
『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ(二見書房) 











【原作者  コメント
■原作者:松原タニシ(まつばら・たにし)


映画「事故物件 恐い間取り」公開から5年。
「事故物件ゾク 恐い間取り」としてこの夏、映画館に帰ってきます。
5年の間に僕の事故物件生活は10軒から20軒になりました。
事故物件の数だけ終わりがあり、始まりがあり、そこに住む人の人生がある。
事故物件は生と死を認識する空間。
事故物件「ゾク」恐い間取りではいったいどんな世界が待ち受けているのか、
そして前作に引き続きメガホンを取る中田秀夫監督が、今度はどんな映像を観せてくれるのか、今から僕も楽しみです。




◎プロフィール: 1982年4月28日生まれ。兵庫県出身。松竹芸能所属のピン芸人。現在は「事故物件住みます芸人」として活動。2012年よりテレビ番組「北野誠のおまえら行くな。」(エンタメ~テレ)の企画により大阪で事故物件に住みはじめ、これまで関西、関東、沖縄、四国、九州、北海道など全国23軒の事故物件に住む。日本各地の心霊スポットを巡り、インターネット配信も不定期に実施。事故物件で起きる不思議な話を中心に怪談イベントや怪談企画の番組など多数出演する。レギュラー番組はラジオ関西「松原タニシの生きる」、MBSラジオ「松原タニシの恐味津々」など。 著書に『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ、『異界探訪記 恐い旅』『死る旅』『恐い食べ物』『恐い怪談』(二見書房刊)がある。









【作品概要】

ティザーポスター



■タイトル: 『事故物件ゾク 恐い間取り』
■監督: 中田秀夫
■原作: 松原タニシ「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズ(二見書房刊)
■出演:渡辺翔太(Snow Man) 畑芽育
山田真歩 じろう(シソンヌ) 加藤諒 金田昇 諏訪太朗 佐伯日菜子
ますだおかだ なすなかにし 河邑ミク 松原タニシ 大島てる 田中俊行
亀本ゆず 笹原妃菜 櫂作真帆 森直子 笹原妃栞
正名僕蔵 / 滝藤賢一
吉田鋼太郎
■企画・配給:松竹
■制作プロダクション:松竹撮影所
■公式X:https://x.com/jikobukken2025
■公式Instagram:https://www.instagram.com/jikobukken2025/
■公式TikTok:https://www.tiktok.com/@jikobukken2025
■公式サイトURL:https://movies.shochiku.co.jp/jikobukken-movie/
■クレジット : (C)2025「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
■公  開 : 2025年7月25日(金) 全国公開




この夏、映画館で、ゾクる!
2025年7月25日(金)全国公開






【関連記事】






Tagged