【戦慄の“恐怖映像”をお祓いなしで解禁!】<実在する>呪われしアナベル人形が最終章参戦。『死霊館 最後の儀式』10/17(金)公開!

pick-up オススメ 予告編&特典映像 映画



「IT/イット」を超えて、ホラー映画史上No.1のオープニング興収全米初登場1位!
&「死霊館」ユニバース史上最大のオープニング記録!


「ソウ」シリーズ、「インシディアス」シリーズなど数多くの傑作ホラーを生み出してきたジェームズ・ワン監督が、実在した心霊研究家ウォーレン夫妻が体験した、人知を超えた戦慄の怪奇事件<実話>をもとに映画化された『死霊館』(2013)は、全世界興行収入3億2000万ドルを記録。そして、『死霊館』から12年。「死霊館」ユニバースの9作目にして最新、最恐のフィナーレを飾る『死霊館 最後の儀式』が2025年10月17日(金)に日本公開する。



ホラー映画史上No.1&「死霊館」ユニバース史上最大のオープニング記録!
全米初登場1位スタート!2025年ホラー映画NO.1!

9月5日(金)から、北米3,802スクリーンで公開され、9月7日(日)までで全米興行収入8,300万ドル(約123億円)、全世界興行収入は1億8,700万ドルを記録(約275億円)。全米初登場No.1を記録し、「死霊館」ユニバースでは最高のオープニング興収をたたき出し、圧倒的No.1の大ヒットスタートを切った!!(※Box Office mojo調べ ※1ドル147円換算 9/8現在)この記録は2025年ホラー映画NO.1に加えて、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』を超え、歴代ホラー映画オープニング興行収入第1位を記録。世界55か国でも1位スタートを切り、世界中でメガヒット中!また、海外レビューサイトでは「『死霊館』がホラー映画シリーズの王者であることを思い出させてくれる」、「これは第1作以来、最も映像美に優れた『死霊館』映画になるかもしれない。本当に“悪魔は細部に宿る”」、「最高の『死霊館』映画」「恐ろしいだけでなく、深く感情にも響くクライマックス」といった絶賛の声が数多くあがっており、シリーズ最終章にふさわしい最恐の内容となっていることが伺え、いよいよ10月17日より日本でもその全貌が明らかとなる!!

さらに4D、Dolby Cinema、ScreenX、IMAXなど映画の世界観に没入できるラージフォーマットも大好評で、特に全世界のIMAX累計興行収入は1,425万ドルを記録。これはIMAX作品として9月における北米の最高オープニングであり、全世界最高オープニングのオープニング記録となった。



『死霊館』(2013)に続く、『死霊館 エンフィールド事件』(2016)、『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』(2021)も軒並み大ヒット。さらに“「死霊館」ユニバース”は拡大し続け、シリーズ劇中に登場する実在する呪われたアナベル人形が巻き起こす恐怖を描いた「アナベル」シリーズや、『死霊館 エンフィールド事件』に登場する悪魔のシスター“ヴァラク”のルーツに迫る前日譚「死霊館のシスター」シリーズといった数多くの作品を生み出し、圧倒的な恐怖で、観客を魅了する“「死霊館」ユニバース”全作(9作品)は、世界累計興行収入20億ドルを超えるホラー映画の金字塔として一大フランチャイズへと発展、今も全世界のホラー映画ファンを虜にし続けている。







【戦慄の“恐怖映像”をお祓いなしで解禁!】
<実在する>呪われしアナベル人形が最終章参戦。




圧倒的な恐怖で世界中を恐怖で包み込んでいる『死霊館 最後の儀式』の日本公開が迫る中、「死霊館」ユニバースの象徴とも言えるアナベルが、ついに姿を現した!シリーズ第1作『死霊館』で初登場して以来、あまりのインパクトから単独スピンオフ作品が3本も製作されるほど人気を博していたアナベルだが、これまで最終章でどのように関わってくるのかはベールに包まれていた。

この度解禁された本編映像では、ウォーレン夫妻の愛娘ジュディ(ミア・トムリンソン)が、他に誰もいるはずのない部屋から、不気味な軋む音を耳にする。視線の先にあったのは鏡に映る、ゆらゆらと揺れるロッキングチェア。そしてそこに座るアナベルの姿。ジュディは必死に「ルーシーが財布を無くした、キティが見つけた、中にはお金が入ってなくて、リボンの緑飾りだけ。あなは…そこに、いない」と母・ロレインから教わった魔除けのような言葉を唱えるが、恐怖は一歩ずつ、確実に彼女へと忍び寄っていく。揺れるチェアの影から時折覗くアナベルの顔、近づいてくる奇怪音、荒くなるジュディの呼吸。恐怖のあまり観る者も息をすることさえも忘れてしまう映像となっている。

なお、この本編映像はお祓いをしていない“そのまま”の素材を使用しているため、何が起きようとも自己責任で最後までご覧いただきたい。そして恐怖に自信のある方ほど、ぜひお一人で、暗い部屋で、音を出して、鑑賞することをおすすめする。

シリーズの壮大なフィナーレを飾る『死霊館 最後の儀式』。ユニバースの“顔”であり、世界中を震撼させ、同時に愛されてきたアナベルは最終章でどのような呪いを刻み込むのか――ぜひ劇場で確かめていただきたい。

本作の公開まで、戦慄の“死霊映像”をお祓いなしで解禁していく予定。
今後続々と公開される本編映像にも、ぜひ期待してほしい。そして10月10日(金)には『死霊館』(2013)、『死霊館 エンフィールド事件』(2016)、『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』(2021)に加え、シリーズ最新作『死霊館 最後の儀式』の最速上映を含む【〈493分の呪いに耐えろ〉シリーズ一気見!一夜限りの“悪魔オールナイト” with アナベル!】が、世界で唯一ここ日本でのみ開催される。イベントには呪物コレクターの田中俊行さんが登壇し、特級呪物を披露予定。 『死霊館 最後の儀式』は、いよいよ 10月17日(金)日本公開!その日訪れる最大級の恐怖に、今から心して備えてほしい。







<オールナイト上映・過去作上映 概要>

▼世界で唯一!日本のみで開催!
〈493分の呪いに耐えろ〉『死霊館 最後の儀式』最速上映!シリーズ一気見!
一夜限りの“悪魔オールナイト”with アナベル!


実施日:10月10日(金) 
上映作品:『死霊館』、『死霊館 エンフィールド事件』、『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』『死霊館 最後の儀式』(※先行上映)
登壇者(敬称略):田中俊行(呪物コレクター)
※詳細は映画公式HPやSNSに掲載



▼〈確実に呪われます〉『死霊館』最新作公開記念!
1週間限定『死霊館』シリーズ過去作上映会!
実施日:10月11日(土)~10月16日(木)


10/11(土)『死霊館』  10/12(日)『死霊館 エンフィールド事件』  10/13(月)『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』
10/14(火)『死霊館』  10/15(水)『死霊館 エンフィールド事件』  10/16(木)『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』
劇場:109シネマズプレミアム新宿(東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号 東急歌舞伎町タワー9F、10F)

▼来場者特典詳細
■配布期間10月10日(金)~10月16日(木)
■配布詳細:過去シリーズオリジナルポスター仕様のポストカード
『死霊館 最後の儀式』オリジナルポストカード/オリジナルステッカー
※過去シリーズのポストカードは、鑑賞された作品のポストカードを配布します
※『死霊館 最後の儀式』オリジナルポストカード、ステッカーは過去作を鑑賞された方全員にお配りします
※“悪魔オールナイト”にご参加された方にはシリーズ4作分のポストカードをお配りいたします。
※詳細は今後映画公式HPやSNSにて告知予定。








STORY&場面写真集
なぜこの事件が、夫婦の最後の事件となったのか?

© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved


1986年 ペンシルベニア。”呪いの鏡”にまつわる謎の超常現象が次々発生。

邪悪な悪魔は、婚約中であるウォーレン夫妻・最愛の娘に定め、家族、そして結婚を引き裂いていく。

その先には想像を超えた【最後の儀式】が待ち構えていた。



© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved





■タイトル:『死霊館 最後の儀式』 ※原題『The Conjuring: Last Rites』
■監督:マイケル・チャベス
■脚本:イアン・B・ゴールドバーグ デヴィッド・レスリー・ジョンソン リチャード・ナイン ジェームズ・ワン
■製作:マイケル・クリアー ピーター・サフラン ジャドソン・アーニー・スコット ジェームズ・ワン
■出演:ベラ・ファーミガ パトリック・ウィルソン
■配給:ワーナー・ブラザース映画
■ハッシュタグ:#死霊館 #最後の儀式
■© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved





2025 年 10 月 17 日(金)全国公開







【関連記事】




























Tagged