「期待にたがわぬ傑作でした」(伊藤潤二)、『戦慄のリンク』公開記念トークイベント・リポート!伊藤潤二×鶴田監督【超お宝】サイン色紙もプレゼント!

pick-up アニメ・コミック イベント・映画祭 インタビュー・コメント



Jホラーの父・鶴田法男監督が仕掛けた、
ネット小説が洗脳する恐怖の深淵を描くAIサスペンス・スリラー



Jホラーの父と呼ばれるきっかけとなり、世界を席巻するJホラーの監督たちに多大なる影響を与えたデビュー監督作のオリジナルビデオ映画「ほんとにあった怖い話【新装版】」が10月26日にDVD発売され、ホラー・ファンの間で大きな話題となった、『リング0』『おろち』鶴田法男監督(当サイトでも「Jホラーのすべて 鶴田法男」を好評不定期連載中)。

12月14日には小説家として関連シリーズ80万部突破の「恐怖コレクター」の第20巻の発売や、2023年には舞台化が決定するなど、ますます注目が増している鬼才が、中国に招へいされて監督を務め、Jホラーのテイストをサスペンス・スリラーに盛り込んだ作品『戦慄のリンク』(原題・網路凶鈴)が、いよいよ12月23日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショーされる。

この度、新宿シネマカリテにて12月28日夜の回に開催された、鶴田法男監督と漫画家の伊藤潤二氏(2023年1月配信Netflixオリジナルアニメ「伊藤潤二『マニアック』」の原作者)によるトークイベントの模様をリポートする。
(なお、トークショーは作品上映後に行われた関係で、一部、ネタバレが含まれます。気になる方は、映画を鑑賞後に読まれることをお勧めします)









映画公開記念!【超お宝】豪華読者プレゼントのご応募受付中!
人気漫画家・伊藤潤二による「ほん怖」≪赤い服の女の霊≫イラスト(別バージョン)付き・
「伊藤潤二&鶴田法男サイン色紙」を抽選で一名様にプレゼント!




詳しい応募方法は昨日(12/22)の記事↓をご参照ください。











『戦慄のリンク』公開記念
伊藤潤二×鶴田法男トークイベント・リポート


鶴田法男監督と伊藤潤二氏




(MC:配給フリーマン・オフィス 筒井修)ーー伊藤先生は『戦慄のリンク』の試写室にお越しいただき、見ていただいたんですけど、感想はいかがですか。

伊藤潤二: そうですね。鶴田監督の新作映画ということで非常に期待して見ましたけども、期待にたがわぬ傑作でした。

鶴田法男: ありがとうございます。

伊藤: 中国では「幽霊が出せない」ということで。人為的なものとして、幽霊みたいなのを登場させたんですけども、ほとんど幽霊的な怖さがもうプンプンに出てまして、非常に怖くて面白かったですね。

ーー印象的なところはありましたか。

伊藤: やっぱり髪の長い女(の霊)が登場しますが、“ネグリジェの幽霊”といいますと『リング』の貞子が思い浮かぶんですけど、この幽霊もネグリジェ着てるんです。ちょっと古めかしいですけど、ローブをまとって、西洋的というか異国の趣がありまして。それがまたJホラーとは違った怖さが出てたかなと思います。

ーー鶴田監督、伊藤さんとは、もう古いお付き合いというか。

鶴田: そうですね。

ーー映画としては『案山子』でご一緒されて、伊藤先生の漫画というか原作は、鶴田監督から見て、どこが一番魅力があると思いますか。

鶴田: とにかくどうやって発想してるんだろうなっていうのが、いつも(笑)。

伊藤: いえいえ。

鶴田: 今回の新作の「エーテルの村」(「幻怪地帯 Season2 エーテルの村」朝日新聞出版より12/7(水)発売)でも、滑車がこう回転してるっていうところから、あれだけのストーリーをお作りになっているわけじゃないですか。





伊藤: そうですね、無理やり(笑)

鶴田: いや、すごいなと思って。あと、とにかく素晴らしい画ですよね。画力というか、もう本当にこれはどうやっても、どんな映画監督が挑んでもかなわないなって。

ーー今、伊藤先生の作品って、世界的にすごく人気があるというか注目されてるというか、今度1月にNetflixで『マニアック』という形で配信が始まりますけれども。伊藤先生としては、海外で自分の作品が注目されているという実感はありますか?

伊藤: そうですね。海外で漫画祭があって出かけると、海外のお客さんがサイン会に来てくださったりとか、コスプレを私のキャラでやってくださったりとか、そういうところでちゃんと読んでくださってるなって。非常に嬉しいです。













鶴田「心霊写真的な演出をちゃんとやりたいなって」
伊藤「(この作品の)違和感は、そういうところに秘密があるんですね」





伊藤: あの、もうちょっと映画の感想を言わせていただいてよろしいですか(笑)

鶴田: はい、ありがとうございます。

伊藤: 幽霊の話もしましたけど、何気ない不安を煽るような演出がすごく秀逸だなと思いまして。劇中で、ある登場人物が主役2人に会いに行くシーンがあるんですけど。カフェで待ち合わせして、カフェに着いたら、急に雷が鳴り始めて、現実世界から、幻想の世界に入り込んでしまったということなんですけど……その時に、ウェイターがちょっと妙な動きをするんですね。あの瞬間に幻想の世界に入ったのかなと。

鶴田: そうなんです。何しろ中国は幽霊を肯定的に描いてはいけないということがあり、基本的にはJホラー作れないんですよね。でも何とかして幽霊を(描きたい)と。元々僕が「ほんとにあった怖い話」というビデオ作品を、91年から92年頃に作った時、まだJホラーって言葉がなくて、心霊写真テイストホラーって呼ばれてたんですよ。そのときに僕自身、確かに心霊写真が大好きだったんで、心霊写真的な演出をいっぱいやってたんですね。だから今回、幽霊を肯定的に描いてはいけないという中国で撮ることになって、何とかしてその心霊写真的な演出をちゃんとやりたいなって、はたと思いついたのがいわゆるトリックアートなんです。心霊写真ってある意味トリックアートだよなと思って。

伊藤: そうですね。

鶴田: 最近、シミュラクラアートって、よく言われてるのもありますけど、要するに、単なる物なんだけど、よく見ると顔に見えるとか、逆に顔じゃないのに顔に見えてしまうという錯覚を利用したアートなんですけど。それを映画の中でやってみたらどうかなと思って。だから皆さん気がついてないかもしれないんですけど、そういうとこがいっぱいあるんですよ、この映画。わざとやってまして。だから、今ちょっとご指摘いただいたウェイターのところなんですけど、あそこは実はあのウェイターの顔が人の目になっていて、そのウェイターがちょっとずれた時、もう一つの方の目の方があるんですけど、ウェイターじゃない方、もう一つの、あの壁の絵がある、絵が目に見えてるんですけど、その目が動いてたりするんですよ。

伊藤: えっ、それは何か…。

鶴田: これね、何度か見ないと、気が付かないです(笑)。

伊藤: 違和感というのは、そういうところに秘密があるんですね。

鶴田: 意外に皆さん気がついてくださらないというところがあります。


©2020伊梨大盛伝奇影業有限公司




伊藤: あとジャン・チェンとスー・シャオリンの夫婦が自宅のリビングで自殺というか死ぬシーンがありまして。その時にリビングの窓に、怖い顔が…蒸気が曇った感じで出るんですけど。あの顔も怖いんですけど、それよりも少し前に夫婦が何気ない会話をしてる時に、既に窓にその曇りの片鱗が少し出てるっていうのは、何回か見るうちに気がついたんですけど、やっぱりそういう意図が?

鶴田: なんとなく顔に見えるようなところを、いろいろちょっと細工をしてありまして。ただ僕も逆に意識してないんだけど、そういうふうに見えちゃうようなところも出てきちゃったりして(笑)。人間の脳みそって非常に不思議で、1回そういう風に気がつくと、いろんなものが顔や人影に見えるようになってくるっていう。そういう効果を狙ってます。

伊藤: 私も何回か見るうちにですね、その窓ガラスの最初の曇りに気がついたんで、これからまた、何回も見るうちに、また新しい発見があるんじゃないかと思います。

鶴田: ありがとうございます。今回、伊藤さんもおっしゃってくださったんだけど、漫画家・イラストレーターの児嶋都さんが試写で観た後に、すかさず指摘してきて。やっぱり絵の専門家ってちゃんとわかるっていう。

伊藤: いや、児嶋先生さすがです。

鶴田: いまも、伊藤先生に言っていただいて、嬉しかったです。




©伊梨大盛传奇影业有限公司












伊藤「ホラーとかSFとか、非日常のものが好きで。」
鶴田「『エーテルの村』の“埃”の話を読んでたら、マリオ・バーヴァの『呪いの館』を思い出しちゃいまして」


©2020伊梨大盛传奇影业有限公司




伊藤: (『戦慄のリンク』が)ミステリーっていうのは、以前監督がNHKのドラマで、「怪奇大作戦 ミステリー・ファイル『深淵を覗く者』」という作品も、超常現象というよりは人間が引き起こしたミステリーなんで、元々そういったのミステリーの得意な監督さんなんだなというのは、今回見て感じました。

鶴田: 正直、確かにホラーで来ちゃってはいるんですけど、もちろんかつて子供の頃は横溝正史の金田一耕助とか、松本清張とか、そこら辺の作品も当然見ていたし、すごく面白くて影響を受けたところはあります。

伊藤: Jホラー的な超常現象の恐怖を描いたものも、もちろん見たいんですけども、こういったミステリーもまたたくさん見たいなと思いました。

鶴田: ありがとうございます。僕の場合、一応“Jホラーの父”という冠をいただいているので、ホラーからは逃げちゃいけないと思っていて、だから「Jホラー本当はやりたくなかったんだ」みたいなことだけは絶対言わないようにしようと思っていますが、だからといって、やっぱりホラーだけが好きだったわけではないので。

伊藤: そうですよね。

鶴田: 元々映画に興味を持ったのはヒッチコックとか、ブライアン・デ・パルマとか、そういう人たちのサスペンスの演出に興味を持ったのが発端でしたから。だからまあホラー・チックかもしれないけど、サスペンスとかスリラーとかそういう作品をやっていきたいですけどね。

伊藤: 期待してます。





ーーちなみに伊藤先生は普段どういった作品がご興味があるんですか。

伊藤: そうですね。ホラーとかSFとか、非日常のものが好きで。もちろん鶴田監督の作品もDVDで鑑賞しますし。私ももう還暦近いので、なんか昔の映画ばっかり見てしまうんですけど(笑)。SFとかホラー以外ですと、小津安二郎とか黒澤明も好きで、よく見ますね。

ーーホラーで、特にお気に入りの作品はありますか。

伊藤: いつも言うんですけど『エクソシスト』は子供の頃に衝撃を受けまして、今でも大好きな作品になりますね。他にも『サスペリア』とか。もちろん鶴田監督の「ほんとにあった怖い話」も本当に怖くて。

鶴田: お気遣いありがとうございます

伊藤: いえいえ、本当に素晴らしい。Jホラーの父、間違いないと思いますね。

鶴田: ありがとうございます。いやでもあの伊藤さんの作品読んでて、やっぱり僕は『サスペリア』とか、ダリオ・アルジェントとか、イタリアのマリオ・バーヴァとか、あそこら辺の影響って結構あるんじゃないかなと思っちゃったりするんですけど。

伊藤: そうですね『サスペリア』は。ダリオ・アルジェントは少女も美しいですしね。

鶴田: そうですよね。

伊藤: ショッキングなシーンも怖いですし、非常に影響を受けましたね。マリオ・バーヴァは最近、ボックスを爆買いしまして(笑)、まだ全部は見ていないんですけど。

鶴田: 『呪いの館』ってご覧になってないですか。マリオ・バーヴァの。

伊藤: 昔見ました。見ましたけど、大人になってみると、内容を全然思い出せない。1回見ただけでは、すぐ忘れちゃうんですよね

鶴田: 今回の「エーテルの村」に入ってる“埃(ほこり)”の話の……

伊藤: 「塵埃の魔王」

鶴田: そう、あれを読んでたら、マリオ・バーヴァの『呪いの館』を思い出しちゃいまして。

伊藤: そうですか。でも『呪いの館』を思い出せない(笑)。

鶴田: フェリーニの『悪魔の首飾り』の原点になったんじゃないかと言われている少女が出てきて、毬を持ってたりするんです。

伊藤: そうなんですね。すごいところに影響を与えたんですね。












伊藤「鶴田監督の『案山子』の映画が好きで、何度も見ています。」
鶴田「実は『戦慄のリンク』が日本で公開できたのも、『案山子』のおかげなんです」


トークショー後、ロビーの『戦慄のリンク』ディスプレイの前で




鶴田: 伊藤さんの作品を映画化した『案山子』も、気がついたら、公開したのは2001年。21年前ですね。

伊藤: もうそんなになりますか。

鶴田: 『案山子』って、確かAmazonプライムで見られるんじゃなかったかな。

伊藤: ああ、はい、見られます。

鶴田: 配信されているので、この機会に。僕自身いろいろな意味で思い入れの深い作品です。

ーーちなみに今回、私は『戦慄のリンク』の配給宣伝やってますけど、当時、『案山子』の宣伝やってまして、鶴田監督と話した際、映画のオマージュとして、『マウス・オブ・マッドネス』『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』も入れたって言ってましたよね。

鶴田: そうそう。

ーー『案山子』を見ていただいたら、それはどこなのか探してほしいですね。

鶴田: 『案山子』って作品は、実は香港と日本の合作なんですよ。ちょっと話しちゃうと『戦慄のリンク』って実は、これ太陽興業とフィールドワークスという2社が買い付けて、フリーマン・オフィスさんに配給お願いしてるんですけども、買い付けることができたのはなぜかというと、この作品の全権利を持っているのが、実は『案山子』の時のアシスタントプロデューサーなんです。僕が香港の会社に連絡とって話してたら、「お前覚えてるか」って、『案山子』のときに俺はアシスタントプロデューサーだったんだよ」って香港の会社の社長が言ってきて、「えっ!?」って。それで逆に話がトントン拍子に進んで、こういう形で日本で公開できるところになったのだから。いや、人間ね長くやっとくもんだなっていう(笑)。

伊藤: そうですね。

鶴田: 皆さんやりたいことがあったら諦めずに頑張りましょうね。諦めないことと、長く続けることってこれ、これ、大きな才能ですから。はい馬鹿の一つ覚えとかって言われちゃうんですけど、僕も。でも、そのおかげでなんとかなってるとこありますんで。もう本当に伊藤さんともこういう形でお付き合いできてるし、ありがたいです。

伊藤: 私も鶴田監督の『案山子』の映画が好きで。(鶴田監督が)ジョン・カーペンターがお好きで、その雰囲気を取り入れたというようなことを、どっかで読んだんですけども、本当にホラー映画としての雰囲気が非常にいい感じになっていまして。見てて心地がいいというか、何度も見ています。鶴田監督には感謝しております。

鶴田: ありがとうございます。また伊藤さんの作品、ご一緒できたらなって思います。

伊藤: 本当にぜひ、よろしくお願いします。




この他にも、鶴田監督の過去の作品で使用された貴重な小道具が披露されたり、“ここだけの話”のオフレコトークが全開。イベントの最後には、『案山子』の貴重な宣材に、お二人のサインを付けた超お宝グッズを、観客に抽選でプレゼントされるなど、トークイベントは大盛り上がりのうちに終了した。















『戦慄のリンク』INTRODUCTION


©2020伊梨大盛伝奇影業有限公司




本映画は、中国の小説家マ・ボヨンの原作を基に、SNSなどを介して参加者を洗脳し自殺に扇動するなど、ロシアから世界を巻き込んで大問題となった青い鯨(ブルーホエール・チャレンジ)事件からインスピレーションを受け、ネット小説を読んだ人たちが無残な死を迎える事件を解明しようとする若者たちの無意識の世界に襲う恐怖。日本の映画ではなかなかできない、隠し絵的なギミック映像も今回、鶴田監督はチャレンジしている。


©2020伊梨大盛伝奇影業有限公司




主演は、台湾の人気男優で『返校~言葉の消えた日』やジャッキー・チェン製作の中国ドラマ「成化十四年〜都に咲く秘密〜」のフー・モンボーと、有名ブランドのモデルやNetflix「流星花園2018」ほか映像ドラマで活躍する中国若手期待の女優スン・イハン。


©2020伊梨大盛传奇影业有限公司
©2020伊梨大盛伝奇影業有限公司




スタッフには、撮影に「鎌倉殿の13人」『曇天に笑う』の神田創、編集を『クライマーズ・ハイ』の須永弘志、音響効果に『事故物件 恐い間取り』の大河原将、照明を『私はいったい何と闘っているのか』の丸山和志、そして音楽をアニメ「約束のネバーランド」の小畑貴裕と日本の敏腕スタッフたちが集結しています。資本100%の中国映画でありながらも、日本のスタッフと融合して作られた本作品、中国映画のイメージを覆す作品となっている。


©2020伊梨大盛传奇影业有限公司
©2020伊梨大盛伝奇影業有限公司










STORY


©2020伊梨大盛传奇影业有限公司



大学生のジョウ・シャオノア(スン・イハン)は、前日に電話で話した従姉のタン・ジンが自殺したことが信じられず、従姉の大学の同級生で犯罪心理学に詳しい記者志望のマー・ミン(フー・モンポー)に相談する。タン・ジンのパソコンを調べることにしたシャオノアは、ショウ・ナという女性とのチャットのやりとりと、貼られたリンクからネット小説「残星楼」の存在を知る。シャオノアはそのネット小説を読むが、突然、自分の名前を呼ぶ謎の声と“髪の長い女”が現れ、得体のしれない恐怖に襲われる。シャオノアはマー・ミンとともにネット小説の謎を探るが、やがて「残星楼」に関わっていたメンバーが次々に自殺していることを知る。そして二人にも死の恐怖が忍び寄る・・・




©2020伊梨大盛传奇影业有限公司
©2020伊梨大盛传奇影业有限公司











『戦慄のリンク』作品情報





〇スタッフ
監督:鶴田法男 脚本:ヤン・ヤン 原作:マ・ボヨン「她死在QQ上」
撮影:神田創 編集:須永弘志 美術:リー・チア 音響効果:大河原将 照明:丸山和志 音楽:小畑貴裕

○キャスト
スン・イハン フー・モンポー 
シャオ・ハン チャン・ユンイン ウォン・マンディ ハン・チウチ ジョウ・ハオトン
提供:三鷹オスカー/フィールドワークス   
配給・宣伝:フリーマン・オフィス
BD・DCP アメリカンビスタ 音声:北京語   
映倫:G
原題:網路凶鈴 The Perilous Internet Ring  ©2020伊梨大盛传奇影业有限公司
製作:2020年 中国 96分  





12月23日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショー!










【過去の関連記事】




Tagged

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

8 + 8 =